有田焼窯元で虹彩、ラスターを得意とする田清窯の染付草花紋 吹き墨うさぎ高台盃杯(大 少)の出品を致します。
吹墨(ふきずみ)とは、絵付技法の一つです。
水に溶いた絵具や呉須を霧吹きや細かい目のふるいに硬毛の筆を手早くこすって霧状にし、素地面に模様を付着させる方法のことを言います。
実はこの技法は初期伊万里から続く歴史が長い技法で現代でもよく使われています。そして、月うさぎの意匠に合わせた使い方が最も多く、今なお根強い人気の意匠です。
本作品もそれに倣ったものですが、江戸時代では動植物の自然の有様を観る機会が多かった為、人々は自然をよく観察し、その風景を描いていました。言わば、農村風景や山水など目に焼き付くほど見ていたのだと思います。しかし、現代はあらゆる方面で整備され自然を感じる機会はなくなりつつある中、こういった作品が現代にまで受け継がれることに喜びを感じます。
サイズは写真の通りです。
よろしくお願い致します。
商品の情報
カテゴリー: | キッチン・日用品・その他>>>キッチン・食器>>>その他 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|
ブランド: | アリタヤキ |
---|