青銅の花瓶であり、伝統工芸品となっております。
その色は、時間が経つにつれて美しさが際立ちます。
工芸品の寸法
高さ=19.0cm 上部直径=10.7cm 下部直径=5.0cm
■100年先も愛される色を(工房よりメッセージ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1870年から続く
山形鋳物の
小さな工房です。
当工房 雅山は
四方を山に囲まれた
山形にあります。
山々には神社も多く
厳しい自然に耐えられる
丈夫なブロンズの燈篭づくりが
工房のルーツとなりました。
私たち 雅山が
大切にしているのは
長く使えて暮らしを
華やかにすることです。
時間が経つにつれ
美しさが際立つ作品たちを
みなさんの暮らしに
お届けします。
■当主プロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当主 長谷川雅也 MASAYA HASEGAWA
昭和57年 武蔵野美術大学造形学部彫刻科卒
昭和58年 渡伊国立ローマ美術大学彫刻科エミリオグレコ教室入学
昭和60年 第7回日本新工芸展出品 初入選
昭和60年 第17回日展出品 初入選
平成9年 第23回明日をひらく日本新工芸展 ニッポン放送賞受賞
平成10年 日本新工芸展会員賞
平成11年 常陸宮正親王殿下献上品制作御命令
平成12年 第22回日本新工芸展 審査員
平成12年 第22回日本新工芸展 会員賞受賞
平成12年 第32回日展 特選受賞
平成13年 第33回日展 無鑑査
平成17年 第27回日本新工芸展 会員佳作賞受賞
平成18年 第28回日本新工芸展 審査員
■会社概要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商号 株式会社雅山
代表 長谷川雅也
創業 明治3年(1870年)
鋳造方法 ガス型鋳造法・ロストワックス鋳造法
シェル型鋳造法・自硬性鋳造法
融解材料 鉄・ブロンズ・アルミニウム・白銅
商品展開 花器・鉄器・彫刻
主な特徴 オーダーメイド・デザイナーコラボ
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|